Mtg Today Cup 1st
2005年2月6日 Magic; the Gathering昨日の Mtg Today Cup に参加し2位に入賞しました。
デッキはネットから拾ってきた Anger Trade Survival です。
使ってみて感じたことなど、つらつらと記録します。
何かの参考になれば幸いです。
トーナメントレポートは気が向いたら、という感じで。
メインボード
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
3 《根の壁/Wall of Roots》
2 《クィリオン・レンジャー/Quirion Ranger》
2 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1 《エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist》
1 《胞子カエル/Spore Frog》
1 《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1 《ウークタビ・オランウータン/Uktabi Orangutan》
1 《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
1 《憤怒/Anger》
1 《マスティコア/Masticore》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake》
1 《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》
1 《起源/Genesis》
4 《適者生存/Survival of the Fittest》
4 《Force of Will》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2 《マナ漏出/Mana Leak》
5 《森/Forest》
4 《Tropical Island》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《Savannah》
1 《Taiga》
サイドボード
2 《帰化/Naturalize》
2 《無のロッド/Null Rod》
2 《窒息/Choke》
1 《絶対の法/Absolute Law》
1 《群葉/Dense Foliage》
1 《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1 《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1 《プロパガンダ/Propaganda》
1 《基本に帰れ/Back to Basics》
1 《崇拝/Worship》
1 《聖なる場/Sacred Ground》
1 《地の封印/Ground Seal》
オリジナルと違うのは、サイドボードの最後の2枚。
元は《鉤爪の統率者/Caller of the Claw》《沈黙の調停者/Silent Arbiter》ですが、持って居なかったのでいろいろ考えて選びました。が、《悟りの教示者/Enlightened Tutor》で持ってくるにしても他に優先すべきものがあるので、あまり良い選択ではありません。今なら、シルバーバレットに頼らないで使うことを想定したサイドボードを用意するでしょう。速攻系、特に《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》に苦戦したので赤い大量除去か、ライフ回復手段ですかね。そもそも《沈黙の調停者/Silent Arbiter》で良いですね。募集しますのでもっておられる方は挙手をお願いしますw。
サイドの《スパイクの飼育係/Spike Feeder》はメインで良いと思います。特に日本ではビートダウン系が根強いので、無駄にならないでしょう。
逆にメインで必要性を感じなかったのが《マナ漏出/Mana Leak》。序盤、マナを残すよりも《根の壁/Wall of Roots》《極楽鳥/Birds of Paradise》で展開したほうが有利でした。《Force of Will》のピッチコストにすることを考え合わせても《火+氷/Fire/Ice》の方が良いと思います。(その場合、もう少し 《Taiga》を増やすでしょう)。
また、異様に事故りやすいので要注意です。もっとも、最終戦の対 POX 戦ではトリプルマリガン+土地4枚からのスタートで勝てたので、やはりこのデッキのポテンシャルは半端ではありません。
検討するとすれば、《土地譲渡/Land Grant》《税収/Tithe》あたりでしょうか。《ウッド・エルフ/Wood Elves》はイケてますが、緑黒白で試したときは「便利だけど遅すぎる」という感じでした。2マナ以下で出来る何かの方が良いでしょう。
最後になりましたが、主催者のすずけんさん、ヘルプの鴨屋さん、本当にお疲れ様でした。
次回も喜んで参加させていただきます。
デッキはネットから拾ってきた Anger Trade Survival です。
使ってみて感じたことなど、つらつらと記録します。
何かの参考になれば幸いです。
トーナメントレポートは気が向いたら、という感じで。
メインボード
4 《極楽鳥/Birds of Paradise》
4 《貿易風ライダー/Tradewind Rider》
3 《根の壁/Wall of Roots》
2 《クィリオン・レンジャー/Quirion Ranger》
2 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
1 《エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist》
1 《胞子カエル/Spore Frog》
1 《金粉のドレイク/Gilded Drake》
1 《ウークタビ・オランウータン/Uktabi Orangutan》
1 《ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob》
1 《憤怒/Anger》
1 《マスティコア/Masticore》
1 《神秘の蛇/Mystic Snake》
1 《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》
1 《起源/Genesis》
4 《適者生存/Survival of the Fittest》
4 《Force of Will》
4 《渦まく知識/Brainstorm》
3 《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
2 《マナ漏出/Mana Leak》
5 《森/Forest》
4 《Tropical Island》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《Savannah》
1 《Taiga》
サイドボード
2 《帰化/Naturalize》
2 《無のロッド/Null Rod》
2 《窒息/Choke》
1 《絶対の法/Absolute Law》
1 《群葉/Dense Foliage》
1 《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter》
1 《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
1 《プロパガンダ/Propaganda》
1 《基本に帰れ/Back to Basics》
1 《崇拝/Worship》
1 《聖なる場/Sacred Ground》
1 《地の封印/Ground Seal》
オリジナルと違うのは、サイドボードの最後の2枚。
元は《鉤爪の統率者/Caller of the Claw》《沈黙の調停者/Silent Arbiter》ですが、持って居なかったのでいろいろ考えて選びました。が、《悟りの教示者/Enlightened Tutor》で持ってくるにしても他に優先すべきものがあるので、あまり良い選択ではありません。今なら、シルバーバレットに頼らないで使うことを想定したサイドボードを用意するでしょう。速攻系、特に《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》に苦戦したので赤い大量除去か、ライフ回復手段ですかね。そもそも《沈黙の調停者/Silent Arbiter》で良いですね。募集しますのでもっておられる方は挙手をお願いしますw。
サイドの《スパイクの飼育係/Spike Feeder》はメインで良いと思います。特に日本ではビートダウン系が根強いので、無駄にならないでしょう。
逆にメインで必要性を感じなかったのが《マナ漏出/Mana Leak》。序盤、マナを残すよりも《根の壁/Wall of Roots》《極楽鳥/Birds of Paradise》で展開したほうが有利でした。《Force of Will》のピッチコストにすることを考え合わせても《火+氷/Fire/Ice》の方が良いと思います。(その場合、もう少し 《Taiga》を増やすでしょう)。
また、異様に事故りやすいので要注意です。もっとも、最終戦の対 POX 戦ではトリプルマリガン+土地4枚からのスタートで勝てたので、やはりこのデッキのポテンシャルは半端ではありません。
検討するとすれば、《土地譲渡/Land Grant》《税収/Tithe》あたりでしょうか。《ウッド・エルフ/Wood Elves》はイケてますが、緑黒白で試したときは「便利だけど遅すぎる」という感じでした。2マナ以下で出来る何かの方が良いでしょう。
最後になりましたが、主催者のすずけんさん、ヘルプの鴨屋さん、本当にお疲れ様でした。
次回も喜んで参加させていただきます。
コメント